本日におけるスウェーデンの感染者総数は23,216人、死亡者2,854人、100万人あたりで感染者は2,299人、死亡者は283人になっています。
日本の感染者数が15,253人、死亡者556人、100万人あたりで感染者は121人、死亡者は4人です。
スウェーデンにおける人口あたりの死亡数は70倍以上も日本より高いことになります。
現時点でのコロナ対策・結果比較:日本とスウェーデン
スウェーデンは世界でも唯一といわれるほど、具体的なコロナ規制をださない国です。ときに日本のメディアでは、「自粛」という点でスウェーデンと日本が同じだという報道がなされています。ただ本当にスウェーデンと日本が同じなのでしょうか?
1つの大きな違いとして日本ではコロナ感染防止対策の責任は政府が持っています。
スウェーデンではローベン首相は「コロナ感染拡大防止は国民一人ひとりの責任」だと発表しています。 また公衆衛生庁が実質のコロナ戦略を指揮しています。
公衆衛生庁はコロナ感染拡大防止のため「勧告」を発表しています。しかしイギリスやフランスなどの規制とは違い、あくまで国民への助言程度のものであり従う義務は生じません。
www.aftonbladet.se
日本では国民1人あたりに10万円の特別定額給付金、マスクの支給などの具体策が講じられています。スウェーデンでは国民への支給金はなく、多くのヨーロッパ諸国でマスクの使用が始まっていますが、スウェーデンではマスクはコロナ予防にならないと発表しています。4月7日の公共テレビSVTによれば高齢者施設でマスクを使用しない介護者や面会者がいるため、高齢者施設での感染拡大が起きていると報じられています。
kyufukin.soumu.go.jpwww.svt.se
5月3日のSVTによればコロナ感染拡大を防止の為、高齢者向け住宅への訪問禁止が禁止になっていますが、ファルケンベルク市では高齢者との面会がまだ可能です。
ファルケンベルク市では、ガラス越しで面会できるような場所を設けているところもあるとのことです。
www.svt.se
比較:高齢者死亡数
現在スウェーデンでは高齢者の死亡率が非常に高いです。ドイツの統計データ企業スタティスタの統計データによれば、日本とスウェーデンの高齢者死亡数が下記のように示されています。
統計データ出所:Statista https://www.statista.com/
スウェーデンでの年齢別死亡者数

Statista 5月6日 年齢別死亡者数 スウェーデン
60歳から69歳:223人
70歳から79歳:674人
80歳以上: 1,902人
60歳以上の高齢者死亡数合計:2,799人
日本での年齢別死亡者数

Statista 5月3日 年齢別死亡者数 日本
60歳から69歳:38人
70歳から79歳:90人
80歳以上: 199人
60歳以上の高齢者死亡数合計:327人
高齢者死亡数比較の結果
60歳以上の高齢者の死亡数の比較
結果:スウェーデンは日本の8.5倍以上高い
人口あたりの60歳以上の高齢者死亡数の比較
結果:スウェーデンの60歳以上の高齢者死亡数は日本の105倍以上も高い