スウェーデン 福祉大国の深層 続報!

『スウェーデン 福祉大国の深層』を水曜社より商業出版(政府刊行物)して頂けました。読者の方からの要望を頂きスウェーデンの時事ニュースを主な内容とし、日本にも役立ち社会貢献にもつながるようなブログを記させて頂きます。

社会保障危機管理局局長、政府のコロナ初期対応の遅さ指摘

 

本日のスウェーデン感染者状況

本日におけるスウェーデンの感染者総数は26,322人、死亡者3,225人、100万人あたりで感染者は2,606人、死亡者は319人になっています。 

日本の感染者数が15,777人、死亡者624人、100万人あたりで感染者は125人、死亡者は5人です。 

スウェーデンにおける人口あたりの死亡数は63倍以上も日本より高いことになります。

北欧諸国と比較、非常に多い死者数

スウェーデンは世界の多くの国々とは違い、具体的なコロナ規制を行っていない独自路線のコロナ対策を行っている国です。しかしスウェーデンの死亡者数は他の北欧諸国と比較すると非常に多くあります。

 

5月10日のアワー・ワールド・イン・データによる 北欧4カ国でのコロナ死者数を比較するとつぎの表で示されます。スウェーデン1カ国だけ死者数が非常に多いことが記されています。 

f:id:globaljourney:20200511174223p:plain

5月10日 OurWorldInData 北欧諸国死者数比較

ourworldindata.org

首相・社会大臣も高齢者コロナ対策の失敗を認める

こうしたスウェーデンにおける高齢者の死者数の増大に、4月25日に与党・社会民主党のレナ・ハレングレン社会大臣が、高齢者介護における感染拡大は「間違いなく大きな失敗だ」と発言し高齢者コロナ対策の失敗を認めました。 

www.aftonbladet.se

5月7日の公共テレビSVTでは、ローベン首相もスウェーデンにおける高齢者コロナ対策が失敗であったことを認めたと報道されました。

www.svt.se

社会保障危機管理局局長、政府のコロナ初期対応の遅さ指摘

5月11日の新聞SvDによれば、スウェーデン社会保障危機管理局(MSB)のダン・エリアソン局長は、政府はもっと「迅速にコロナ対応ができたはずだ」と発言しています。 

スウェーデン社会保障危機管理局(MSB)とは、防衛省の下に組織されたスウェーデンの行政機関で、市民保護や公共の安全、緊急管理、および市民防衛に関する問題に責任を負う機関です。今回のコロナ危機でもその対策を担っています。


ダン・エリアソン局長は、政府がもっと迅速に対応できていれば、これほど死者数が増えていなかったと発言しています。 

www.svd.se

スウェーデン社会保障危機管理局の責任

3月15日の新聞アフトンブロデットによれば、政府は国境閉鎖の代わりに政府発信のコロナ情報発信をするのため7,500万クローナ(約8億2千万円)を、MSBに投じたと報じられています。

www.aftonbladet.sewww.svt.se

MSBに投じられた7,500万クローナ(約8億2千万円)はどのように使用されたかというと、4月8日の公共テレビSVTによれば、公衆衛生庁がMSBと協力して携帯通信企業テリアの携帯から情報を収集しコロナ感染情報を関連のアプリを開発しているあります。

ただ現在も感染拡大、死者数は増加傾向が続いており、この携帯アプリが感染拡大防止にいまだ抑止力にはなっていないようです。 

www.svt.se