スウェーデン 福祉大国の深層 続報!

『スウェーデン 福祉大国の深層』を水曜社より商業出版(政府刊行物)して頂けました。読者の方からの要望を頂きスウェーデンの時事ニュースを主な内容とし、日本にも役立ち社会貢献にもつながるようなブログを記させて頂きます。

スウェーデン「コロナ情報:18歳以上への3回目ワクチン接種開始(ストックホルム)」

https://images.unsplash.com/photo-1611694554696-e5a46f5015bf?ixlib=rb-1.2.1&ixid=MnwxMjA3fDB8MHxwaG90by1wYWdlfHx8fGVufDB8fHx8&auto=format&fit=crop&w=1740&q=80

コロナ情報:18歳以上への3度目ワクチン接種開始(ストックホルム)

1月4日のスウェーデン共テレビSVTによれば、ストックホルム地域では18歳以上へのワクチン接種が開始されると報じられています。

 

記事によると6か月前に2回目の接種を受けたすべての成人は、ストックホルム地域で3回目のワクチン接種を受けられます。

 

3回目の接種の提供の記載されたSMSを受け取ったら、アプリから予約を入れることができます。

とプレスリリースで地域の予防接種コーディネーターであるマグナス・シベーグ氏は述べています。

 

ストックホルム地域の情報によると、今週は約19万人がSMSを受け取ることになるそうです。

 

www.svt.se

 

スウェーデン「コロナ情報:公共テレビSVTによる最新ニュース(1/4)」

https://images.unsplash.com/photo-1579781403337-de692320718a?ixlib=rb-1.2.1&ixid=MnwxMjA3fDB8MHxwaG90by1wYWdlfHx8fGVufDB8fHx8&auto=format&fit=crop&w=1043&q=80

コロナ統計 1月4日(公共テレビSVTより)

スウェーデンの公衆衛生庁の最新の統計によると、木曜日以降、コロナ感染により20人が新たに死亡したと報告されています。 スウェーデンでは合計15,330人感染症で死亡しました。

 

感染者

合計で、コロナによる確認された感染数は1,357,753人に達します。これは、木曜日から42,969人の増加です。

 

入院者

パンデミックが始まって以来、8,275人がコロナ集中治療を受けています。 過半数の5,775人は男性です。

 

ワクチン接種者

757,998人が少なくとも1回のコロナワクチン接種を受けています。 これは、12歳以上の人口の85.9パーセントに相当します。

7,406,964人が2回のワクチン接種を受けています。 これは、12歳以上の人口の82パーセントに相当します。

2,524,919人が3回のワクチン接種を受けました。 これは18歳以上の人口の30.4パーセントに相当します。

 

www.svt.se

 


日本「高齢者問題:孤独死から『孤高死(ここうし)』へ」

https://images.unsplash.com/photo-1517267667008-3b8018f4b4f7?ixlib=rb-1.2.1&ixid=MnwxMjA3fDB8MHxwaG90by1wYWdlfHx8fGVufDB8fHx8&auto=format&fit=crop&w=1740&q=80

高齢者問題:孤独死から『孤高死(ここうし)』へ

スウェーデンに関する内容ではありませんが、前日の記した孤独死に関連する日本の孤独死による住宅問題について、10月6日のNHKクローズアップ現代+で取り上げられているので記します。

 

記事によれば、

「事故物件」が新型コロナの中で増えているという。殺人や孤独死が放置された物件は特殊清掃に多額の費用がかかる上、物件価値も大きく下がる。 そうしたリスクから一人暮らしの高齢者が賃貸を断られるケースや、離れた親族の死で突然巻き込まれるトラブルが発生しているのだ。

と記され、日本では事故物件を借りる人が少ないとあります。

 

事故物件とは殺人、自殺、孤独死を含めた物件の事をさします。

 

調査によれば事故物件に住みたくないという人は7割以上(AlbaLink調べ)です。しかし高齢化が進む今の日本では、事故物件は今後さらに増えていくと見込まれているとのことです。

 

www.nhk.or.jp

 

明海大学 不動産学部 教授 中城康彦さんは、

「今はネット等々でそういった(事故物件の)情報がいつまでも残り続けると、希釈されない。むしろ増幅される。次から次にその情報がさらに拡散する。事故物件だというレッテルを貼る。大きな社会問題になってます」

と述べています。

 

事故物件になると下がる、資産価値。その下がり幅は、死因によって大きく異なっていました。孤独死で1割自死で3割、殺人事件で5割下がるというのです。

 

しかし超高齢化社会に突入した日本にとって孤独死は増えるのは避けては通れない事実であります。

 

そうした中、玉置妙憂さん (僧侶・看護師)は

玉置さん:私はまず孤独死という言い方が、少しひっかかるんですね。

人間というのはもともとひとりなもので、ひとりで生まれてきて、ひとりで死んでいくというのが普通のことだと思うんです。

でも、その方がひとりで命をしまったからといって、それを孤独死だったというふうに何か決めつけてよくないような言い方、イメージを持たせるというのはちょっといかがなものかなと思います。

むしろ、ひとりできちんと命をしまっていった「孤高死(ここうし)」というふうに考えてもいいんじゃないかと思います。

そういうふうに、その方の人生を大切に「ああ立派だった」というふうに考えられれば、決して事故物件というような概念は生まれてこないような気がするんです。

 

スウェーデンやヨーロッパでは孤独死という呼び方はしません

また孤独死による事故物件をそれほど気にして賃貸や不動産購入を検討をしてはいません

 

もちろん宗教観、国民性も大きく異なっている点もあります。

しかしスウェーデンでは日本と比べ病院で最期を迎える人より、自宅で最期を迎える人のが多いため、孤独死による事故物件としていたら不動産の借り手はいなくなってしまうことが理由の1つにあげられます。

 

孤独死というと一人で寂しく亡くなり、亡くなった人が寂しい人であったようなマイナスのイメージが強くなってしまいます。

 

しかし玉置さんの仰るように「孤高死」と呼び、人間はひとりで生まれてきて、ひとりで死んでいくのが普通と考えれば、一人で亡くなった方に対して寂しいマイナスイメージも生まれず孤独死による事故物件というような概念も生まれないのではないでしょうか?

 


スウェーデン「孤独死:長期間発見されない『孤独』の実態、中には死後4年以上も」

https://images.unsplash.com/photo-1581579438930-a0269719fde7?ixlib=rb-1.2.1&ixid=MnwxMjA3fDB8MHxwaG90by1wYWdlfHx8fGVufDB8fHx8&auto=format&fit=crop&w=1740&q=80

孤独死:長期間発見されない『孤独』の実態、中には死後4年以上も

日本では生まれる子供が少ない中、団塊の世代が高齢化する超高齢化社会に突入しています。

 

それにともない高齢者が自宅で孤独死を迎えるケースが増えてきています。

 

10月6日のNHKクローズアップ現代によれば、現在高齢者の孤独死が増えるていることが報じられています。

 

今、孤独死年間2万6,000件以上起きているといわれています。

さらに、コロナ禍で11年ぶりに自死の数も増加。年間2万人を超えました

事故物件は、現代の孤独とつながっている。業者はそう言います。

鎌田美智生さん
「今、日本は核家族というか、兄弟どうしの関係も疎遠になってきている。人とのつながりを自ら切っていく方は多い。特別なものではなく、今の皆さんの生活の延長線上の縮図」

 

現在の日本が抱える少子高齢化社会と、核家族化による孤独死が増加している事がわかります。

 

www.nhk.or.jp

 

しかしこうした孤独死は日本に限った問題ではありません。

 

スウェーデンでも同様に孤独死が問題となっています。

 

12月21日のスウェーデン共テレビSVTによれば、2018年から2020年の間の調査によれば、自宅で亡くなったものの気づかれず、死後1か月以上経過した人たちが400人以いたことがSVTの調査でわかったとのことです。

 

さらに3か月以上経過したのは100人以上おり、1年以上経過したのは10人以上いたとのことでした。

 

www.svt.se

 

遺体安置所への輸送を行ってきたオステン・サルヘン氏によると、

多くのケースでは、犬が主人のすぐ隣で死んでいます。動物はとても忠実です。

家の中に入るためにはドアの内側にある郵便物や広告の山の中をかき分けて入る必要があります。これが社会の闇の部分です。

こうした人たちが孤独の中で亡くならないよう、亡くなる前に訪問するべきだと思います。そうすれば誰にも知らずに亡くならないはずです。

と答えています。

 

近年最も注目された孤独死では、2019年秋にストックホルムのゼーデルマルム地域のアパートで死亡した80代の男性が、死後約4年間経過し発見されたケースでした。

 

この男性はSVTの記事でストックホルムで最も孤独な人」と呼ばれニュースとなりました。

 

www.svt.se

 

2019年のWamans Laboの記事によれば、

ニッセイ基礎研究所の推計によると、全国の65歳以上の孤独死者数は年間で26,821人(このデータでは「自宅で死亡し、死後2日以上経過」していることを孤独死の定義としている)。平成11年から平成21年の10年間で3倍にも増えた。

総務省統計局のデータでは、2030年にはさらに3世帯に1世帯が単身世帯となることが予想されており、孤独死の件数も比例して増えていくことが考えられる

と記され日本では孤独死が増加している事がわかります。

 

womanslabo.com

 

ただこのニッセイ基礎研究所孤独死の定義では死後2日以上経過であり、26,821人の孤独死となっています。

 

スウェーデンの人口日本の約12分の1しかありません。

それにもかかわらず死後1か月経過しても発見されないケースが400人以上もあるため、スウェーデンでも孤独の中亡くなっている方が非常に多いことがわかります。

 

2020年のOECDのデータによる、日本の高齢者率(65歳以上の割合)は28.789%でありOECDの中で1番高い高齢者率です。

 

しかしスウェーデンの高齢者率も20.058%(14位)である高齢化社会であり、若い難民の流入による人口増加でもあるため、高齢者率以上に高齢化問題は深刻です。

 

そのためスウェーデンでも孤独死は問題となっているのです。

 

日本やスウェーデンなど高齢化がすすむ国々では、自宅で一人で亡くなる高齢者が少なくなるよう、地域社会と協力し孤独死を減らす取り組みがさらに必要となってくるはずです。

 

f:id:kon-51:20211221185859p:plain

OECDによる高齢者率(65歳以上)データ

https://data.oecd.org/pop/elderly-population.htm

 


 

 

 

フィンランド「新型戦闘機をアメリカのロッキード・マーティン社から購入、スウェーデンの評価3位」

https://www.svtstatic.se/image/wide/992/33559870/1639431601?format=auto

フィンランド「新型戦闘機をアメリカのロッキード・マーティン社から購入、スウェーデンの評価3位」

スウェーデンというと平和主義国家として広く知られています。そのため人権運動やジェンダー問題などへの取り組みが盛んなイメージが強いかもしれません。

 

実際に女性の社会進出は進んでおり、職場でも女性に働きやすい環境が日本より整っています。

 

こうした人権保護、ジェンダー問題に積極的に取り組む人権国家のイメージとは裏腹に、軍事産業が活発であることはあまり知られていません

 

そうしたスウェーデンの軍事輸出の主力製品として、サーブ社製戦闘機のグリペンがあります。

 

グリペンは大量の武器を搭載できるわけではなく、高いステルス技術も持っていませんが、極めて強力な電子戦能力を備えている多用途戦闘機です。

 

このサーブ社製のスウェーデン空軍のみならず、南アフリカ、ブラジル、タイ、ハンガリーなどの国々へも販売され導入されています。

 

www.businessinsider.jp

 

そしてフィンランドでもこのスウェーデンのサーブ社製戦闘機グリペンを、導入するかがこれまで検討されていました。

 

しかし12月14日のスウェーデン共テレビSVTによると、フィンランド政府は10日に新しい戦闘機をアメリカのロッキード・マーティンからF-35ライトニングIIを64機注文すると発表したのでした。

 

12月11日のフランス通信社AFPによれば、今回のフィンランド政府とロッキードマーティン社との武器契約は84億ユーロ(約1兆1,000億円)に上りフィンランドで最大の武器取引になるとのことです。

 

この取引額はフィンランドの2020年の歳入(1,216.8億ユーロ)の約6.9%にも当たるほどの巨額な取引額となったのでした。

 

www.afpbb.com

 

仮にフィンランドがサーブ社と契約を結ぶことができた場合、SVTの記事によるとサーブ社はグリペン戦闘機とグローバルアイ戦闘機および監視航空機と販売で100億ユーロ相当(約1.28兆円)の取引を見込んでいたとのことです。

 

これはスウェーデンの2020年のGDP(4兆9833.6億クローナ)に対し約2%にも当たる巨額取引となるはずでした。

 

しかしサーブ社製のグリペンアメリボーイングF / A-18スーパーホーネットに次いで3番目でありました。

 

アメリカンのボーイング社のスポークスマンは、

フィンランドの決定には失望しています。しかし、F/A-18ブロックIIIスーパーホーネットとEA-18Gグローラーの提供する次世代機能と独特価値には自信があります。

とコメントしています。

 

スウェーデンサーブ社

フィンランドが別のメーカーを選んだ理由について、これ以上コメントする理由はありません。

グリペンとグローバルアイには非常に強力なオファーであったと思ったのですが。

と述べています。

 

フィンランド史上最大の武器取引であったため、ボーイング社もサーブ社の担当者も落胆している様子が記事に記されています。

 

スウェーデンサーブ社戦闘機グリペン 動画

www.youtube.com

www.svt.se

1976年 世界的な大規模汚職ロッキード事件と武器取引

ちなみに1976年に明るみになった戦後最大の汚職事件としてロッキード事件がありましたが、アメリカの航空機製造大手のロッキード社(ロッキード・マーティン)による主に同社の旅客機の受注をめぐって、1976年(昭和51年)2月に明るみに出た世界的な大規模汚職事件でした。

 

ロッキード事件の発端は、1976年2月の米上院外交委員会で、ロッキード社の副会長アーチボルド・コーチャンが、航空機売り込みのために各国の政府高官に賄賂を渡したことを暴露したことでした。

 

そしてコーチャンは日本にも30億円を超える工作資金をばらまき、全日空ロッキード社の旅客機「L-1011トライスター」の売り込みに成功し、防衛庁に対しては次期対潜哨戒機P-3Cオライオン」の採用を工作したと証言したのでした。

 

対潜哨戒機とは敵潜水艦を捜索,探知,攻撃する軍用機のことです。

 

日本では30億円にも及ぶ大きな賄賂事件であり戦後最大の汚職事件と呼ばれたのでした。

 

しかしロッキード事件は日本だけではありません

 

ロッキード社(現ロッキード・マーティン社)による賄賂は西ドイツ、イタリア、オランダなどでも行われ、西ドイツでは1,000万ドル(約30億円)オランダでは110万ドル(3.3億円)もの賄賂サウジアラビアでは1億600万ドル(約318億円)の手数料が支払われたと言われています。

 

軍事輸出による巨額取引とその不正が日本だけではなく多くの西欧諸国でも行われていたことがわかる武器取引による世界的な大規模汚職事件だったのでした。

 

www2.nhk.or.jp

 

今回のフィンランドロッキード・マーティン社の取引も非常に巨額な武器取引額でした。実際の取引がどのように行われたかはわかりませんが、この取引に関係する各国政府や企業同士での駆け引きや利権が渦巻いていたのかもしれません。

 


 

 

 

 

 

 

スウェーデン「ストリーミング戦争:10人に7人が動画配信サービス利用」

https://images.unsplash.com/photo-1560169897-fc0cdbdfa4d5?ixlib=rb-1.2.1&ixid=MnwxMjA3fDB8MHxwaG90by1wYWdlfHx8fGVufDB8fHx8&auto=format&fit=crop&w=1744&q=80

ストリーミング戦争:10人に7人がストリーミングサービス利用

現在、インターネットの普及によりテレビや新聞よりもインターネットを使用しニュースなどの情報を得る機会が非常に多くなりました。

 

またドラマや映画もインターネットから視聴する「ビデオ・オン・デマンド」が非常に普及しています。

 

インプレス総合研究所のデータ「動画配信ビジネス調査報告書2021」によると次のように記されています。

■有料動画配信サービスの利用率は4.1ポイント増の25.6%に

有料動画配信サービスの利用率は25.6%となり、二年連続で4ポイント以上の増加となっています。引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、外出自粛による巣籠需要が拡大したことや、1年を通して各サービスでTVCMなどのプロモーションがより一層強化されたこと、各サービスで話題となるオリジナルコンテンツが配信されていること、見逃し配信の浸透による認知度の向上などの要因から利用率、利用経験者の比率が伸びたと考えられます。

普段よく視聴する映像・動画の種類を聞いたところ、「リアルタイムのTV番組」が69.9%で最も高く、「録画したTV番組」が54.9%で続き、YouTubeなどの「動画共有サービス」の45.9%、TVerなどの「無料の動画配信サービス」が30.7%となっています。無料の放送やインターネット動画がよく視聴されています。

一昨年および昨年の調査時点から上位の順位の変動はありませんが、「動画共有サービス」「無料の動画配信サービス」「有料の動画配信サービス」などインターネット上の動画の利用は引き続き大きく伸びています

Amazonプライム・ビデオが突出、Netflixが伸長

有料動画配信サービス利用者を対象に、利用している有料の動画配信サービスを調査した結果、トップは「Amazonプライム・ビデオ」が69.2%となり、昨年から1.3ポイント増加しています。2位には「Netflix」の21.4%、3位には「Hulu」の10.3%が続きます。

https://research.impress.co.jp/sites/default/files/image005_0.jpg?itok=uUmV4RsY

 

 

動画配信サービスが非常に普及し、多くのビデオ・オン・デマンド会社がうまれていることがわかります。

 

そうした中、12月20日スウェーデン共テレビSVTによれば、投稿数の増加や視聴者への注目を集める動画配信サービス企業間での戦いが、ストリーミング戦争と呼ばれ知られるようになってきたと報じています。

 

記事によれば、アメリカのストリーミングサービスNetflixは、2012年にスウェーデンで開始されました。

 

その後毎年さらにストリーミングサービスが追加され、今日では成人の10人に7人が少なくとも1つの動画配信サービスを利用しているとのことです。

 

テレビ評論家のキム・ヴェラブスロ・ノードバーグは、動画配信サービスサービス数が増加した理由の1つとして、パンデミックと技術開発の間の需要が増加したことにあるそうです。

 

しかしインターネット財団のインターネット専門家であるマンス・ヨナス氏は、サービスが増えると、消費者が多くのストリーミングサービスの情報を得るのが難しくなり、消費者が疲れてしまうと言います。

 

そのため将来的には1つの動画配信プラットフォーム上にストリーミングサービスが集約される可能性があるそうです。

 

音楽業界において1つの傘下に複数のレコード会社があるように、ストリーミング業界も最終的にこうした構造になると思います。ただお互いの企業が権利を合意する必要があるだけです。

とマンス・ヨナス氏は述べています。

 

またさらにストリーミングサービスで映画やドラマが配信され、それが日常生活の大部分を占めるようになると、また若い人たちはテレビを持っていない人も多いため、現在のテレビ時代が終わる可能性があるとのことです。

 

テレビで育ってきた世代にとっては残念ですが、テレビがなくなる時代がもうすぐやってくるのかもしれません。

 

www.svt.se




スウェーデン「環境問題:温室効果ガス排出量、2020年は記録的な削減」

https://images.unsplash.com/photo-1635695604201-2b718204bccb?ixlib=rb-1.2.1&ixid=MnwxMjA3fDB8MHxwaG90by1wYWdlfHx8fGVufDB8fHx8&auto=format&fit=crop&w=1742&q=80

2020年の温室効果ガス排出量:記録的な削減

現在地球温暖化が世界で大きな問題となっています。

 

そのため10月31日に始まった国連気候変動枠組条約第26回締約国会議 (COP26) では、温室効果ガスである二酸化炭素排出を減らすため気温上昇を産業革命以前と比べて1.5度に抑制するとの目標を確認し、2030年までに世界の温室効果ガスの排出量を2010年対比で45%削減し、今世紀半ばにはネット・ゼロにする目標が再認識されました。

 

日本は2030年目標として2013年度と比べ46%削減とし、アメリカは2005年比で50 ~ 52%減、中国は二酸化炭素排出量のピークを2030年より前にすることを目指し、GDP当たり二酸化炭素排出量を2005年比で65%削減としました。

 

EUは2030年の温室効果ガス削減目標として1990年比で少なくとも55%削減を掲げています。スウェーデンEU目標と同様、1990年比で少なくとも55%削減としています。

 

そうした温室効果ガスの排出量が注目される中、12月17日のスウェーデン共テレビSVTによれば、2020年においては前年と比較して温室効果ガスが約9%減少し記録的な減少だと報じられています。

 

www.svt.se

 

ただ記事によれば、温室効果ガスの記録的な減少は、主にパンデミックによるものですが、今後も続く可能性もあるとのことです。

 

スウェーデン環境保護庁のアナ・カーリン・ニーストローム氏によると、

現在、産業、エネルギー部門、運輸部門で多くのことが起こっています。

と語っています。

 

今年の夏、スウェーデン環境保護庁は、2020年におけるスウェーデン国内で発生するの温室効果ガス排出量は6.8%減少するという予測値をだしましたが、現在、温室効果ガス8.9%減少したと上方修正しました。

この現象は統計が開始された1990年以から最大減少でした。

 

ただスウェーデン環境保護庁のアナ・カーリン・ニーストローム氏は、

(減少した理由の)大半はパンデミックの影響によるものです

とも語っています。

 

https://images.unsplash.com/photo-1554769945-af468c934022?ixlib=rb-1.2.1&ixid=MnwxMjA3fDB8MHxwaG90by1wYWdlfHx8fGVufDB8fHx8&auto=format&fit=crop&w=1632&q=80

 

産業界と運輸業での温室効果ガス排出削減

2020年のスウェーデン国内の総排出量は、二酸化炭素換算で4,630万トンでした。

 

最大の排出削減は、主に鉄鋼業界でされています。ただ運輸業界や電気および地域暖房の分野でも急激に排出量が減少しています。

 

産業界において生産量が減り、その結果排出量が少なくなっています。また道路での車の移動がはるかに少ないこともわかります。

とアナ・カーリン・ニーストローム氏は語っています。


ただスウェーデン環境保護庁によれば、2020年の減少は主に一時的なものであり、今後数年間で排出量が増加すると予想されていると述べています。しかし特に運輸業界ではさらに持続的な減少が見られとのことです。

 

自動車性能が向上し電気自動車が増え排出量が削減されています。またガソリンやディーゼルの代わりにこれまでより多くのバイオ燃料が使用されています。

スウェーデンの電気自動車普及は、スウェーデン環境保護庁がこれまで予想していたよりも速かったです。

とニーストローム氏は説明します。

 

またニーストローム氏は化石燃料使用を含まない生産方法への鉄鋼業界投資や、エネルギー部門での石炭の段階的廃止されることで、将来的も継続的に排出削減がされると予測しています。


2020年の気候目標の達成

スウェーデンの長期的な気候目標は、2045年までに温室効果ガスの排出を実質的になくすことです。

 

現在スウェーデン環境保護庁は、2020年における目標に到達していると述べています。

 

2020年のEU排出量取引に含まれない排出量の一部の排出量は、1990年の排出量よりも40%少なくなりました。

 

そしてスウェーデン環境保護庁はスウェーデンは、コロナパンデミックの影響に関係なく、温室効果ガス削減の目標を達成したと述べています。 

 

スウェーデンにおける2020年の温室効果ガスの排出量は記録的に減りましたが、パンデミックの影響だけでなくても削減目標に到達しており、これまでのところ2045年温室効果ガス排出実質0に向けての取り組みが上手く機能しているようです。

 




 

スウェーデン「サイバー攻撃:ランサムウェア攻撃により自治体のITシステムダウン」

https://images.unsplash.com/photo-1611928505680-0f6441ca624b?ixlib=rb-1.2.1&ixid=MnwxMjA3fDB8MHxwaG90by1wYWdlfHx8fGVufDB8fHx8&auto=format&fit=crop&w=1170&q=80

サイバー攻撃ランサムウェア攻撃により自治体のITシステムダウン

12月17日のスウェーデン共テレビSVTによれば、スウェーデン北部ノルボッテン郡にあるカーリクス市自治体のシステムが、ランサムウェア攻撃によるサイバー攻撃を受け大部分のシステムがダウンする事態が起きました。

 

ランサムウェアとは「ランサム(Ransom=身代金)」と「ウェア(Software)」を繋げた造語であります。ランサムウェアは、文字通りソフトウェアを悪用し、データの身代金を要求するマルウェアです。 

 

このランサムウェアによるサイバー攻撃により、カーリクス市自治体のシステムが停止に追い込まれました。

 

カーリクス市自治体の情報マネージャーであるライネ・サンドヴィスト氏によれば、

自治体が機能していることを保証するため、復旧に向け懸命な作業が続けれているそうです。

現在、誰もが気を配っています

解決に必要なすべてのリソースを確保しました。とても大きな職場であるので、24時間体制で復旧作業をする必要があります。

とサンドヴィスト氏は答えています。

 

現在復旧作業を急いでいますが、自治体の多くの部門ではデジタルではなくアナログの作業に業務を切り替えているとのことです。

 

ノルボッテン郡におけるITシステム障害で手術・予約停止

ただノルボッテン郡でおきたITシステム問題により公共サービスがストップしたのは、今回が初めてではありません。

 

9月21日にノールボッテン郡の医療システムがITシステム問題により、病院が患者の医療記録にアクセスできず、予定された手術や歯科予約などがキャンセルされる問題も発生しました。

 

kon-51.hatenablog.com

大手スーパーコープへのサイバー攻撃

また7月2日に スウェーデンのスーパーマーケット大手「コープ」がサイバー攻撃を受けレジが操作できずほぼ全店800店舗が一時休業に追い込まれる事件も発生しました。

 

このハッカーは、システムを再開するために約6億クローナ(約80億円)を要求したとのことです。

 

kon-51.hatenablog.com

 

IT化がすすみ便利になる反面、ITシステム障害やサイバー攻撃を受ける機会も増え、IT化がすすむスウェーデンでは公共サービス停止にも繋がる大きな事態にもつながっています。

 

今後さらにIT化がすすむ社会においては、ITシステムを管理する管理技術者のレベル向上だけでなく、ユーザー側もサイバー攻撃から守るための基礎的なIT知識向上が必要になってきそうです。

 




モロッコ「巨大な太陽光発電所:ヨーロッパへ海底トンネルで電気供給」

https://www.theparliamentmagazine.eu/siteimg/news-main/ugc-1/fullnews/news/21613/20794_original.jpg

ロッコ「巨大な太陽光発電所:ヨーロッパへ海底トンネルで電気供給」 

現在地球温暖化が世界で大きな問題となっています。

 

そのため10月31日に始まった国連気候変動枠組条約第26回締約国会議 (COP26) では、温室効果ガスである二酸化炭素排出を減らすため気温上昇を産業革命以前と比べて1.5度に抑制するとの目標を確認し、2030年までに世界の温室効果ガスの排出量を2010年対比で45%削減し、今世紀半ばにはネット・ゼロにする目標が再認識されました。

 

日本は2030年目標として2013年度と比べ46%削減とし、アメリカは2005年比で50 ~ 52%減、中国は二酸化炭素排出量のピークを2030年より前にすることを目指し、GDP当たり二酸化炭素排出量を2005年比で65%削減としました。

 

EUは2030年の温室効果ガス削減目標として1990年比で少なくとも55%削減を掲げています。スウェーデンEU目標と同様、1990年比で少なくとも55%削減としています。

 

www.jetro.go.jp

 

そのためEUでは環境に優しいエネルギーとして自然エネルギー発電が進めめられています。

 

12月16日のスウェーデン共テレビSVTによると、ロッコサハラ砂漠には世界最大の集光型太陽光発電プラントが建設され、このグリーン電力が、地中海の下にあるケーブルを介してヨーロッパに輸出されると報じています。

 

www.svt.se

 

記事によれば、サハラ砂漠の8%太陽光発電で覆った場合、それは全世界のエネルギー需要を供給することができます。

 

ロッコにある太陽光発電はアフリカで最も高い塔であり高さ246メートル、数マイル離れたところから見ることができ、宇宙から見ることができるほどです。そしてサハラ砂漠への玄関口であるワルザザート市の3,000ヘクタールを占めています。

 

このモロッコ太陽光発電は、太陽エネルギー取得と貯蔵の両方が可能となる最新の集光型太陽光発電です。 そしてその塔の周りには7,000個の巨大な鏡が円を描いて立っており、塔の最上部に向かって太陽光を反射します。

 

これにより塩が加熱され熱が蓄えられます。この技術により太陽がでているいるときだけでなく、24時間電気を供給することができるのです。

 

アラビア語で「光」を意味するヌールには太陽電池プラントもあり、このプラントは合計230万人の住民に電力を供給しています。その電気容量は582メガワットにもおよびます。

 

ロッコの新エネルギー大臣レイラ・ベナリ氏は、

私たちはアフリカとヨーロッパの間のグリーンエネルギーの架け橋になります。未来にはエネルギーハイウェイにより電力供給がされていると私は確信しています。エネルギーハイウェイでは、電力ネットワークをヨーロッパの電力ネットワークと実際的および仮想的に接続しています。

とSVTで答えています。


記事によれば、このモロッコの計画は控えめではなく、将来モロッコは大国になるそうです。モロッコは石油輸出に投資している近隣の州とは異なり、グリーンエネルギーに投資しています。

 

そして1400メガワットの容量でスペインへ接続された電気ケーブルがすでにあります

 

ポルトガルとは別のケーブルを敷設するための協定が締結されたばかりであり、英国との間でグリーン電力を輸出するための交渉が進行中でもあります。

 

ロッコは気候政策の面で世界で最も著名な国の1つであり、52%の再生可能エネルギーという目標を達成するために順調に進んでいます。

 

その理由の1つは、干ばつが繰り返される気候危機の影響を受けていることがありますが、お金の問題でもあるとのことです。

 

ロッコはこれまで石油とガス輸入に完全に依存してきました、しかしロッコはこの石油・ガスへの依存を断ち切りたかったそうです。

 

そしてパリ協定の枠組みの中でエネルギー輸出だけでなく、排出権の販売の両方により、現在お金を稼ぐ絶好の機会であるとあります。

 

世界の自然エネルギー発電所

このモロッコの巨大太陽光発電など世界の自然エネルギー発電が日本のYahooニュースでも記されています。

 

11月30日のYahooニュースによれば、

◆【イギリス】アイリッシュ海風力発電

世界最大の洋上発電施設として’19年9月に稼働開始。高さ約190mという超巨大発電機87基が、東京ドーム3000個以上という広大な海洋上に広がる。

 

◆【モロッコワルザザート ●太陽熱発電

円環配置されたソーラーパネルに反射させ、中央にある塔に太陽光を集中させる「集光型」太陽熱発電所。同仕組みではモロッコ初の施設。

 

◆【中国】江蘇省宿遷(しゅくせん)市 ●太陽光発電

魚の形にデザインされたソーラーパネル群。中国には遊び心が込められた発電施設がいくつもある。

 

◆【中国】山西省大同市 ●太陽光発電

こちらはパンダをモチーフに配置。’22年までに同様の太陽光発電所が約100ヵ所建設される予定。

 

◆【中国】山東省済南市 ●太陽光発電

’17年開通の、太陽光パネルが敷かれた高速道路。将来的には走行中に電気自動車の充電も可能に。

 

◆【アメリカ】カリフォルニア州パームスプリングス ●風力発電

カリフォルニア州には大規模な風力発電所がいくつも存在する。同州の南部・テハチャピ峠には、約5000台が山全体を覆う巨大施設もある。

 

◆【中国】湖北省宜昌(ぎしょう)市 三峡ダム水力発電

世界最大となる2万2500MWを発電可能なモンスターダム。長江から流入する大量の水で、貯水量も最大クラスとなる393億㎥を記録する。

 

◆【アイスランド】ケプラヴィーク ●地熱発電

国内トップクラスの発電所。汲み上げた地下熱水の排水を利用した、隣接する温泉『ブルーラグーン』も有名。手前には入浴客が見える。

 

news.yahoo.co.jp

【イギリス】アイリッシュ海 風力発電

https://sustainablejapan.jp/wp-content/uploads/2019/02/offshore-wind1.jpg

 

【中国】山西省大同市 太陽光発電

http://img.asyura2.com/up/d13/10561.png

 

【モロッコワルザザート 太陽熱発電

http://img.asyura2.com/up/d13/10559.png

 

 

温室効果ガスの削減のため、世界ではこれまでの石油依存から、自然エネルギー利用へ政策がシフトしてきています。

 

このエネルギーシフトにより、これまでエネルギー生産国でなかったアフリカなど広大な土地をもつ国々太陽光発電所を設置することで、今後エネルギー生産国となることが可能になりました。

 

また環境に優しいエネルギー利用だけではなく、ロッコの新エネルギー大臣レイラ・ベナリ氏が述べるように、環境エネルギーへのシフトはエネルギー輸出や排出権の販売などによる大きなビジネスチャンスである事もわかります。

 

このエネルギーシフトは世界におけるパワーバランスを変える大きな出来事となるかもしれません。

 

日本も現在世界で起きている大きな変化に取り残されないようする必要もありそうです。

 


 

スウェーデン「刑務官人質事件:2人の人質犯に7年の求刑」

https://www.svtstatic.se/image/wide/992/33082114/1635936725?format=auto

刑務官人質事件:2人の人質犯に7年の求刑

7月21日の1時半頃、エスキルストゥーナ市郊外のヘルビー刑務所で刑務官2人が人質にとられる映画やドラマのような事件が発生しました。

 

7月21日の公共テレビSVTによると、ストックホルムから西へ約100キロ離れたエスキルストゥーナ市郊外のヘルビー刑務所で、刑務官2人が殺人犯である囚人2人により人質に取られました。 人質に取られたのは刑務所の代理刑務官の男女2名でした。

 

kon-51.hatenablog.com

 

スウェーデン刑務所・検察局によると、囚人が刑務室に入ったとき、2人の刑務官が刑務室におり、刑務官2人を人質に病棟の刑務室に立てこもったのでした。

 

その後犯人は脱走用のヘリコプターを要求しました。しかしヘリコプター要求は受け入れられなかったため、代わりに刑務所に収監されている他の囚人20人ケバブピザを用意すれば人質1人を解放するとし、実際に1人の人質が解放されたのでした。

 

その後もう1人の人質も無事釈放され、2人の犯人も逮捕されたのでした。

 

11月6日のスウェーデン共テレビSVTによれば、この人質犯である囚人2人への刑期が決まったと報じられています。

 

1人の囚人に対しては、誘拐罪、役人への暴行罪、および恐喝で有罪判決、もう1人の囚人に対しては、さらに脅迫罪での有罪判決がだされ、これまでの刑期に加えて7年の懲役が求刑されたのでした。

 

さらに囚人2人は人質にした刑務所刑務官2人に対して損害賠償も支払わなければならないとのことです。

 

ドラマのようにヘリコプターで逃走することもできず、ケバブピザと引き換えに追加で7年の懲役を受け、さらに損害賠償までさせられる結果となったのでした。

 

しかしこの刑務官人質事件が起きた背景には、現在スウェーデンで増加する犯罪事件にともない逮捕者が増加し、刑務所内の環境が悪化している事があげられます。

 

そうした刑務所内の環境への反発のためこの刑務官人質事件が起き、脱走はできなかったものの最低限の見返りとして囚人20人に対してのケバブピザを要求が行われたのです。

 

この人質事件は単なるドラマのような珍道的な事件ではなく、現在のスウェーデンにおける犯罪増加の実態を示す事件でもあるのです。

 




 

スウェーデン「生徒を罵倒する教師の動画がSNSで拡散、教師辞職」

https://images.unsplash.com/photo-1509062522246-3755977927d7?ixlib=rb-1.2.1&ixid=MnwxMjA3fDB8MHxwaG90by1wYWdlfHx8fGVufDB8fHx8&auto=format&fit=crop&w=1232&q=80

生徒を罵倒する教師の動画がSNSで拡散、教師辞職

12月3日のスウェーデン共テレビによると、マルメ市のネプチューン(中学校)教師が9学年(15~16歳)のクラスで激怒し、生徒たちを「クソたれの5歳児」と呼ぶビデオが子供の親によりSNS上で広められ教師は辞任することになったと報じられています。

ただ生徒たちもビデオを無断で撮ったことに対して警告を受けたとも報じています。

 

9学年の子供をもつ親であるマーガレッタ・グトヴァスカ氏によると、先生の行動は許されず、次のように述べています。

私はソーシャルメディアでこのビデオを広める責任があります。

他に誰もいないので私は学生側に立っています。生徒らは校長に助けを求めました、しかし今校長はその教師が辞任したのは私のせいだと述べてます。

はい、少しうるさいです。授業中生徒はぼんやりし、おしゃべりしていますただ他の15歳の生徒たちと同様です。

と語っています。

 

こうした騒がしいクラス状況に対し教師が激怒しましたが、生徒の何人かが教師の言動が虐待と感じビデオ撮影したとのことです。そしてこのビデオがSNS上で広まったことで、この教師は辞任に追い込まれたのでした。

 

学校校長によると、生徒らは学校規則に違反しており、本来は記録されている当事者(教師)から撮影の同意を得なければならないと述べています。

 

教育責任者のヘレン・キンド氏によると、

校長は、こうした問題が発生したときにサポートが必要なときに、非常にうまく指導やサポートを行っていたと考えています。

と校長が事件発生前に生徒と教師への適切な支援措置を講じたと述べています。

 

スウェーデン 福祉大国の深層でも記しましたが、スウェーデンでは日本以上のモンスターペアレンツがおり、多くの学校で当然のように生徒が授業中におしゃべりをし、授業に集中できていない状況がこのニュースでも報じられています。

 


 

 

 

スウェーデン「音楽コンテスト『メロディーフェスティバーレン 2022』出場者発表」

https://images.aftonbladet-cdn.se/v2/images/5800801b-1686-4f6b-ae33-4a9133129c00?fit=crop&format=auto&h=900&q=50&w=1600&s=07d28be808e8fbc5030ab1a62b1f238603ac9c20

音楽コンテスト『メロディーフェスティバーレン 2022』出場者発表

日本で一番大きな音楽祭といえばNHK紅白歌合戦ではないでしょうか?

 

スウェーデンでも年に一度開かれる国内最大の音楽コンテスト「メロディーフェスティバーレン」が毎年2月に開催されます。

 

そしてスウェーデン国内のメロディーフェスティバーレン」で見事勝ち上がった歌手がヨーロッパの国々が参加する音楽コンテスト「ユーロ・ヴィジョン」に参加することができるのです。

 

今年40年ぶりに再度音楽活動を再開し新曲「ヴォヤージ」を発表したたABBAも、1974年に「メロディーフェスティバーレン」で優勝し、「ユーロ・ヴィジョン」でも優勝したことで世界的に有名なアーティストとなりました。

 

kon-51.hatenablog.com

 

現在も多くのスウェーデン人が国内最大の音楽コンテスト「メロディーフェスティバーレン」を毎年楽しみに待っています。

 

来年2022年2月5日に開催される「メロディーフェスティバーレン2022」の参加者28人が発表されました。

1. Malou Prytz – Bananas
2. Lisa Miskovsky – Best to come
3. Browsing Collection – Face in the crowd
4. Anna Bergendahl – Higher power
5. Medina – In i dimman

6. Robin Bengtsson – Innocent love
7. Tenori – La Stella
8. Shirley ClampLet there be angels
9. Lancelot – Lyckligt slut
10. Tone Sekelius – My way

11. Alvaro Estrella – Suave
12. Malin Christin – Synd om dig
13. Angelino – The end
14. Lillasyster – Till our days are over
15. Anders Bagge – Bigger than the universe

16. Liamoo – Bluffin
17. Faith Kakembo – Freedom
18. Linda Bengtzing – Fyrfaldigt hurra
19. Danne Stråhed – Hallabaloo
20. Cornelia Jakobs – Hold me closer

21. Cazzi Opeia – I can’t get enough
22. Samira Manners – I want to be loved
23. Omar Rudberg – Moving like that
24. Klara Hammarström – Run to the hills
25. Tribe Friday – Shut me up

26. Theoz – Som du vill
27. Niello och Lisa AjaxTror du att jag bryr mig
28. John Lundvik – Änglavakt

 

その中でも注目なのは、リサ・ミスコフスキー(Lisa Miskovsky)です。 彼女は2000年代初頭とても人気がのあったシンガーソングライターです。

 

その彼女が来年のメロディーフェスティバーレンに出場し新曲「ベスト・トゥー・カム(Best to come)」を歌うことになりました。

 

今彼女の活躍に注目が集まっています。

 




 

スウェーデン「子供向けアニメ『パウ・パトロール』が大人気」

https://www.svtstatic.se/image/large/1024/32165063/1628771285?format=auto&chromaSubSampling=false

子供向けアニメ『パウ・パトロール』が大人気

スウェーデンでは今子供向けアニメ『パウ・パトロール』が大変な人気となっています。

 

『パウ・パトロール』は、主人公の少年・ケントと、さまざまな犬種の子犬たちからなるチーム「パウ・パトロール」が、多彩なビークルを操って街のトラブルを解決するレスキュー・アクション・アドベンチャーです。

 

またスウェーデンだけではなく、ヨーロッパ諸国、アジアでもパウ・パトロールは絶大な人気をほこっています。

 

日本でもテレビ東京系6局ネットで放送され、dアニメストアNetflixなどで配信されています。

 

www.tv-tokyo.co.jp

 
 

カナダのテレビアニメ番組により2013年から放映されたパウ・パトロールは、日本ではシーズン3まで報道されていますが、オリジナルではシーズン8までなる長寿アニメです。

 

人気の理由には、1話完結型で1話あたりほぼ15分弱と短かめのため、見やすいことが挙げられます。

 

大人でも楽しめる子供アニメなので、お子さんがいらっしゃりまだ見たことがない方はチェックしてみるのもよいかもしれません。

 

 

 

スウェーデン「クリスマスイブ:心臓発作が40%増加、ストレスと不安が原因」

https://images.unsplash.com/photo-1601118964938-228a89955311?ixlib=rb-1.2.1&ixid=MnwxMjA3fDB8MHxwaG90by1wYWdlfHx8fGVufDB8fHx8&auto=format&fit=crop&w=1587&q=80

クリスマスイブ:心臓発作が40%増加、ストレスと不安が原因

スウェーデンではクリスマス時期になると街にはクリスマスのネオンが灯りはじめ、ユルボードというクリスマスパーティが家族や友人、会社なので催されます。

 

子供たちもプレゼントがもらえるためワクワクしクリスマスを楽しみにしています。

 

スウェーデンのクリスマスは日本でいうお正月のようなものであり、子供も大人も楽しみにする家族団らんの一大イベントとなっています。

 

そんな皆が楽しみにしているクリスマスなのですが、12月15日のスウェーデン共テレビSVTによると、クリスマス時期にはストレスで心臓発作の発生が通常より増加すると報じられています。

 

記事によると、毎年5,000人以上のスウェーデン人が心臓発作で亡くなっていますが、クリスマスイブには心筋梗塞の数が普段と比較し約40%増加しているとあります。

 

そして新しい研究によると、ストレス不安が主な理由として指摘されています。

 

心臓肺財団の調査によると、クリスマスの時期に心臓発作を起こした人の37%がストレスを感じ、26%が不安を感じていたとのことです。

 

心臓肺財団事務局長のクリスティーナ・スパレルジュン氏は、

イースター(復活祭)とミッドサマー(夏至祭)当たりでは(心臓発作の)増加が見られないため、クリスマスの週末での生活習慣が他の休日とは異なることを示しています。クリスマスの頃に我々の生活状況を見直す理由があるかもしれません。

とは語っています。

 

しかしこの研究ではなぜクリスマス時期に多くの人がいつもよりストレスや不安を感じているのかの理由は突き止められてはいません

 

ただ心臓発作を避けるためには、ストレスを減らし、意識的に不安を取り除き、動き、運動し、休息し、アルコールはほどほどにするようにとのことです。

 

www.svt.se

 

日本でも正月には自宅に帰らなければいけないというプレッシャーがありストレスと感じる人もいるかもしれません。スウェーデンでも帰省しなければというプレッシャーがストレスや不安を産んでいるのかもしれません。

 

また近年スウェーデンでも核家族化がすすんでいるため、帰省する家族もいない不安なども要因となっているのかもしれません。

 

スウェーデンでは皆が楽しみにしているクリスマスですが、意外にも多くの人がストレスや不安を感じ、イブには心臓発作が通常日より40%も増加するのは意外な話でありました。

 


スパイドラマ「ホームランド」さながら、スウェーデン諜報機関へスパイ潜入事件

https://images.pexels.com/photos/7299483/pexels-photo-7299483.jpeg?auto=compress&cs=tinysrgb&dpr=3&h=750&w=1260

アメリカのスパイドラマ「ホームランド

Netflexではホームランド」というアメリカのスパイドラマ人気となっています。

 

現在のところ8シーズンあり、大まかな内容としては、主人公である双極性障害を持つが有能なキャリー・マティソンはCIAに勤務し、アメリカ国内に潜入するテロリストと戦います。その後キャリーは海外支局勤務となり、さらに民間組織に転職しますが、過去の任務の影はついて回りテロリストと対決していくといストーリーとなっています。

 

シーズン3では、イランの諜報組織との戦いがアメリカ国内とイランを舞台として描かれており、イランの諜報組織の幹部ジャバディをおびき寄せるための秘密作戦を行います。

 

シーズン6では、アメリカCIA幹部ダール・アダールが、イランが協定に背いて北朝鮮核兵器開発しているというでっち上げ工作など、アメリカ諜報部やイラン諜報部とのスパイ活動が描かれた白熱するストーリーとなっています。

 

しかしこうしたイラン関連によるスパイ活動はドラマや映画だけではないようです。

 

スパイドラマ「ホームランド」さながら、スウェーデン諜報機関へスパイ潜入事件

9月23日のスウェーデン共テレビSVTによれば、スウェーデン諜報機関(Säpo)スウェーデンで働いていたウプサラ出身の男が、スパイ容疑で拘留されたとありました。

 

11月18日のSVTの記事によれば、拘留された9月時点ではこの男のスパイ行為は2011年から2015年の4年間であり、容疑は軽微なものと言われていましたが、実は10年以上にわたりスパイ行為が行われ重大なスパイ行為であったと報じられています。

 

11月19日のSVTの記事では、11月16日にも別の男がスパイ容疑で逮捕されており、その男は9月に逮捕された男の兄弟であったと報じられていました。

 

kon-51.hatenablog.com

 

また11月25日のSVTによれば、兄だけではなく、弟もスウェーデン諜報機関Säpo」で働いており、イラン出身でありイランとリンクしていることが判明したのです。

 

そして兄はスウェーデン軍の諜報安全機関である「Must」で働いていました。

 

www.forsvarsmakten.se

 

その後、スウェーデンで最も機密諜報機関である「KSI」の特別収集局に勤務していたのです。

https://www.regeringen.se/49bb4a/contentassets/824c516e802e447a9a4134d2d33a278d/underrattelsetjansten--en-oversyn

 

KSIでは、他国の諜報機関から情報源や亡命者を獲得することが任務の1つとなっています。

 

そしてこの容疑者はスウェーデンのウプサラ市で育ちましたがイランで生まれとのことです。ただ記事では疑惑がイランに関連しているかどうかは現在不明であると報じています。

 

しかしながらスパイドラマ「ホームランド」さながらに、他国諜報機関スウェーデンの最高諜報機関に長い間潜伏していたことが明らかになった事件であったのでした

 

www.svt.se